もう一つのNGワード

もう一つのNGワードの記事アイキャッチ ✒️日記(未整理)

先日「期待を裏切りたい脳」という話を書いたが、今回もう一つ、自分の中でモチベーションを下げてしまう「NGワード」を発見した。
それは「目標達成」だ。今日はそのあたりをゆる~く綴ってみたい。

「目標達成」でトーンダウンする

きっかけは、このブログの「100記事投稿」を目標にしていたこと。先日それを達成したのだが、どうにも以前のような張り合いが無くなり、「面倒くさいな」と思うようになった。
まだまだ「ブログで月10万円稼ぐ」という大きな目標のスタート地点にすぎないのに、どうしたもんだろうか。ちょうど一昨日・昨日とブログを休んだことで、少し振り返る時間ができた。

これまでの人生でも…

思い返せば、これまでも同じようなことを繰り返してきた。
例えばマラソン。これまで何度か大会に出場したが、私の目標は「ゴールすること」だった。だから毎回制限時間ぎりぎりでゴールする。もっと余裕を持って走りたいとか、タイムを伸ばしたいという欲は出るのだけれど、ひとまず「ゴール」してしまうと、急にトーンダウンしてしまう。そして飽きて辞めてしまう。

仕事でも似たようなもので、ある一定のラインを超えると、そこから先は言い訳を探してフェードアウトしてしまう。

成功する人は、一つ目標を達成すると次の大きな目標を掲げて進むか、ステップ目標を積み重ねることを楽しむ。私にはそれがどうにもできないらしい。
「目の前の山を登ったら次に高い山が見える」という例えがあるが、私は小さな山の頂上で高い山を眺めて「ここからの景色も悪くない」と満足してしまう(笑)。これでは成功は難しい。

継続できない人間?

こういう繰り返しで「自分は継続できない人間だ」と思い込んでいた。けれど最近は、数年単位で続けられていることも増えてきたので、「継続性」そのものは問題ないのだと思う。

要は「目標」という存在が、私にとってはある種の「無理を強いる仕掛け」になっているのだろう。達成すると同時に、その無理から解放されたい気持ちが強く出る。結局、「無理のない範囲」か、心の底から「やりたい」と思えることしか、自然に続けられないのだと思う。

ブログとの向き合い方

改めて考えると、このブログは「めちゃめちゃやりたい!」というより、「ミッドライフクライシス対策」として始めたもの。頭と心の整理には確かに役立っている。

そこへ「ブログで月10万円稼ぐ」と急に欲を出してしまったのが間違いだった。初心に帰って、のんびりゆるく思ったことをダラダラ書いていくくらいがちょうどいい。

とはいえ、すでに「AIにきび団子シリーズ」は乗りかかった舟だし、一応続けていくつもりだ。

ただ、これからは「無理のない範囲」が前提となるので、のんびりダラダラ「月10万円」を目指すことにする!(AIたちは私をどんな風にコントロールしてくれるだろうか?笑)


#目標達成 #モチベーション #継続のコツ #ミッドライフクライシス #ブログ運営 #AIにきび団子 #AIに使われる人間

コメント

タイトルとURLをコピーしました