心理学者ユングが「中年期の危機(Midlife Crisis)」を“人生の正午”と呼んだことにヒントを得て、これからの人生(人生の午後)を楽しんで生きる事を目的にその時間を「アフタヌーンティー」と称して【ミッドライフクライシスでの悩み、気付き、受容、深まりの時間】をテーマに綴っている記事です☕

「チャーミーグリーン」のようなおじいちゃんおばあちゃんに向けて
先日、休みの日に妻と近所のスーパーへ買い物に出かけた。結婚12年目の我が家では、夫婦二人で出かけるときは今でも自然に手を繋ぐ習慣がある。その日も何気なく手を繋いで帰っていたのだが、偶然ご近所さん数人とすれ違った。私も一瞬「あっ」と思ったが、...

40代男性の髪型 ~オールバックは正義
最近になってようやく、自分の髪型が固定化されてきた。結論から言うと「ラフに固めたオールバック」である。オジサンの髪型なんて誰が興味あるんだ?と思うかもしれないが、ここに至るまでにはちょっとした歴史と、そして少しの哲学があるのだ。年齢に合わせ...

イメージする「充実した生活」と実際の充実感のズレ
最近、ブログが楽しくて人生に充実感が沸いて来た!書きたいことはたくさんあるし、それ以外にもやりたいことが出来た。以前「人生は壮大な暇潰し」という記事を書いたことがあるが、今の私は "とても良い暇つぶし" を手に入れた。つい「充実しているなぁ...

綾瀬はるか主演『ひとりでしにたい』 ~孤独死から学ぶ生きるヒント
綾瀬はるか主演のNHKドラマ『ひとりでしにたい』をようやく最後まで観た。リアル放送では見れなかったがAmazonプライムビデオで全話配信されているので今からでもまだ間に合う。全6話なのであっという間に終わってしまったが、率直な感想を言うと―...

『どうせまた…』という呪縛から抜け出すために
実は私はこれが初めてのブログではない。むしろ何度も作っては消し、作っては消しを繰り返してきた。これまでのブログ歴最初にブログを始めたのはもう20年以上前のこと。だから歴だけで言えばそれなりに“ベテラン”なのだ。副業や仕事での営利目的で始めた...

高齢者ドライバー免許更新の現実を見て考えたこと
先日、朝の情報番組で「高齢者ドライバーの免許更新の実態」について取り上げられていた。免許更新講習中の様子を見ていると、正直なところ「今すぐ返納して欲しい」というようなレベルで震え上がってしまった。やはり70代・80代になると運動機能の低下や...

「なんとかなる」は大人の余裕か?~ゆる脱・完璧主義者~
最近、ふと思うことがある。 それは、昔の自分と比べて 物事に対する"準備"をあまりしなくなった、ということだ。完璧主義だった過去の私以前の私は、"緊張しぃ"と"完璧主義"のコンボで 何に対しても「事前の準備」を怠らない人間だった。旅行の荷造...

出来ないことが、許せるようになった
若い頃の私は、どちらかというと「出来るタイプの人間」だった。仕事でもプライベートでもよく頼られ、リーダー的な役割を任されることも多かった。要領もそこそこ良くて、たいていのことはこなせてしまう。だからなのか、自分がうまくできる分、周囲の“出来...