心理学者ユングが「中年期の危機(Midlife Crisis)」を“人生の正午”と呼んだことにヒントを得て、これからの人生(人生の午後)を楽しんで生きる事を目的にその時間を「アフタヌーンティー」と称して【ミッドライフクライシスでの悩み、気付き、受容、深まりの時間】をテーマに綴っている記事です☕

高齢者ドライバー免許更新の現実を見て考えたこと
先日、朝の情報番組で「高齢者ドライバーの免許更新の実態」について取り上げられていた。免許更新講習中の様子を見ていると、正直なところ「今すぐ返納して欲しい」というようなレベルで震え上がってしまった。やはり70代・80代になると運動機能の低下や...

「なんとかなる」は大人の余裕か?~ゆる脱・完璧主義者~
最近、ふと思うことがある。 それは、昔の自分と比べて 物事に対する"準備"をあまりしなくなった、ということだ。完璧主義だった過去の私以前の私は、"緊張しぃ"と"完璧主義"のコンボで 何に対しても「事前の準備」を怠らない人間だった。旅行の荷造...

出来ないことが、許せるようになった
若い頃の私は、どちらかというと「出来るタイプの人間」だった。仕事でもプライベートでもよく頼られ、リーダー的な役割を任されることも多かった。要領もそこそこ良くて、たいていのことはこなせてしまう。だからなのか、自分がうまくできる分、周囲の“出来...