ミッドライフクライシスは人生の夏休み?

ミッドライフクライシスは人生の夏休み?の記事アイキャッチ ☕人生のアフタヌーンティー

娘の2学期が始まったタイミングで、「自分もそろそろやる気を出してみようかな?」と、ふと思った。

そのとき、「あれ?もしかしてミッドライフクライシスって“人生の夏休み”に例えらえるんじゃない?」と閃いた!

「人生の正午」とか「思秋期」といった表現は聞いたことがあるが「夏休み」は聞いたことがない!

面白そうじゃない?と、ちょっと考えてみた。

人生の“置き換え”遊び

私は昔から、こういう数字遊びや言葉遊びが好きだ。

例えば「一生を野球に置き換えると?」
一生を90年とすると、45歳はちょうど 5回裏が始まったあたり
まだゲームはこれからだし、後半にビッグイニングが来たり、逆転のチャンスも残っている。


「一日」に置き換えると?

朝6時から深夜0時までを一生の90年に割り当てると、45歳は 午後3時あたり
お昼を過ぎて少し眠くなる時間帯ではあるけれど、仕事が終わるのはまだまだ先。
その後の夜まで考えれば、時間はたっぷり残っている。


では、「一年間」に置き換えると?

1月スタートの1年12ヶ月を、平均寿命の84歳に当てはめると、42歳から49歳はちょうど 7月
夏真っ盛り、青い空とギラギラした太陽。
エネルギーに満ちあふれた時期で、これから晩夏・秋・冬と、まだ先は長い。

良いじゃない!?45歳は人生で一番良い時期なのかもしれない、と思えてくる。

一生を「年度」に置き換えると…?

では最後に、肝心の「年度」に置き換えてみよう!
日本の学校でお馴染みの4月始まり・3月終わりの12か月に一生を当てはめてみる。

すると42歳から49歳は、先ほどとはズレて 10月になる。

あれ?なんか思ったんと違うぞ?
……夏休みなんて、とっくに終わっているじゃないか!!

むしろ「クラスとしてはそろそろまとめに向かおうか」という時期だ。
運動会や秋の遠足、学習発表会などイベントは多いが、10月に入るともう「次の学年」が頭をよぎる。

もはや終盤戦の感覚すらある。。。

無かったことにしよう!(笑)

野球や一日を一生に当てはめると「まだまだ先は長い」と思えるが、「年度」にすると急に終わりが気になる時期になった。

切り取り方によってこうも変わって来るんだな(笑)

まあでもどっちみち、長かろうが短かろうが、今後の人生をいかに楽しむか?を考えて過ごすことが幸せに繋がっているのは間違いないだろう。

せっかくの思い付きだったけど…無かったことにしよう!(笑)

☕今日のアフタヌーンティーのおとも

– テーマ:一生を「年度」に置き換えると?
– 気づき:ミッドライフクライシスは夏休みなんかじゃ無かった!

👉「ミッドライフクライシス」について書いたコチラの記事もオススメです🌈
・節約思考が招く”静かな危機”


#ミッドライフクライシス #人生の夏休み #人生の正午 #思秋期 #人生のアフタヌーンティー #一生を野球に例えると #一生を一日に例えると #哲学っぽい遊び #数字遊び #言葉遊び #45歳の価値観 #まだまだこれから

コメント

タイトルとURLをコピーしました