✒️日記(未整理)

小さなその手を離す時 ~娘の成長と父の想い

娘が最近、外で手をつなぐのを少し恥ずかしがるようになった。特に友だちと出会いそうな登校中は、さりげなく手を離したりする。その小さな変化に、少し寂しさを感じながらも「これもまた成長なんだな」と微笑ましく見守っている。幼い頃から“父さん子”だっ...
☕人生のアフタヌーンティー

理想と後悔の落としどころ ~ミッドライフクライシスの閉塞感

ブログを始めてから、日々の生活に少しずつ彩りが戻ってきた。それでも時々、立ち止まってしまう瞬間がある。――あぁ、これが「ミッドライフクライシス」なんだな、と実感する。今日はその閉塞感について、自分なりに深堀りしてみたい。閉塞感の正体人生の折...
✒️日記(未整理)

日記とブログの二刀流

私は数年前から日記をつけている。きっかけは、このブログを勧めてくれた友人が、“娘と一緒に5年日記をつけている”と言っていたのを聞いて、何となく始めた。書いていない日や、タスクメモで終わる日もあるけれど、それでも気がつけばもう4年。私の作った...
✒️日記(未整理)

AIにきび団子 ~目標の100記事到達編~

これまで3作に渡って続けてきたこの企画、もしまだ読んでいない方はぜひそちらからどうぞ。→ → → 「AIにきび団子」とは、3つのAI(ChatGPT、Claude、Gemini)を桃太郎の犬、猿、雉になぞらえて、共に目標である「ブログで月1...
✒️日記(未整理)

「じんせい手帖」について

ブログを書いていると度々「じんせい手帖」というワードを使っている。これは私が作ったオリジナルの手帳なんだけど、毎度毎度、説明するのが手間なので、このへんでちょっとがっつり「じんせい手帖」についてまとめておこうと思う。じんせい手帖とは? ――...
✒️日記(未整理)

水曜・日曜休みの幻想

私は自営業なので、ある程度自由に定休日を決められる。現在は水曜と日曜の週2日を休みにしている。これを人に話すと「いいな」と羨ましがられることも多い。だが、実際にやってみるとどうだろうか。今日はその感想を書いてみたい。水・日休みのメリットまず...
🧠心の整え方

「ちゃんとちゃんとのアジノモト」

最近、ことあるごとに頭の中でリフレインする言葉がある。それが「ちゃんとちゃんとのアジノモト」だ(笑)。何故こんなことになっているのか、ちょっと解説してみたい前日譚今回の件とは直接関係はないのだが、妻は良く、娘に向かって「ちゃんとしなさい」と...
✒️日記(未整理)

サブスクの見直しについて

先月、radikoプレミアムを解約した。私は節約生活をする上でこうして定期的にサブスクの見直しをしている。今回はそのことについて書いてみたい。仕事中のラジオ私は仕事中、イヤホンでラジオを聞きながら作業をしている。流れ作業なので音楽や会話が流...
🌺ハワイの風

『有吉の夏休み2025 密着77時間 in Hawaii』を見ての感想

我が家は夫婦そろって『有吉の夏休み』の大・大・大ファンだ。一年で一番の楽しみと言っても過言ではない。私の選ぶ「Best of Hawaii TV show」だ!なので7月頃から情報公開をワクワクして、楽しみに待っている。今年もいよいよ「この...
🧩繊細さん

“贈り物”は双方の気持ちが大事

最近「お盆玉」なんて言葉が一般的になって来たが、お金が有り余っているじじばばが、孫の喜ぶ顔見たさに始めたことなのだろう。私としては、それが当たり前の習慣になる前に廃れて欲しい文化だと思う(笑)今回はそんな「お盆玉」も含めて贈り物全般に対する...