サブスクの見直しについて

サブスクの見直しについての記事アイキャッチ ✒️日記(未整理)

先月、radikoプレミアムを解約した。私は節約生活をする上でこうして定期的にサブスクの見直しをしている。

今回はそのことについて書いてみたい。

仕事中のラジオ

私は仕事中、イヤホンでラジオを聞きながら作業をしている。流れ作業なので音楽や会話が流れている方が気が紛れる。
特に好きなのは芸人さんのラジオだ。『オードリーのオールナイトニッポン』、『ナイナイのオールナイトニッポン』、『バナナマンのバナナムーンGOLD』、『おぎやはぎのメガネびいき』。このあたりが毎週必ず聞いている番組。もちろん他の番組も聞くが、基本は芸人さんラジオが中心だ。

radikoプレミアムに入った理由

radikoのプレミアム会員には3つのプランがある。その中で私が利用していたのはエリアフリープラン。月額385円で全国のラジオが聴けるようになる。
私の住む地域ではオールナイトニッポンは聞けるが、TBSラジオのJUNKは入らない。TBS系列の放送局なのに、なぜかTBSラジオでは無くニッポン放送を流す不思議な状況。

最初はオールナイトニッポンだけ聞いていたが他の芸人さんラジオを探すうちにJUNKのことを知って、そこからプレミアム会員に登録した。

閑散期とブログ

しかし夏場は仕事の閑散期で、作業時間そのものがぐっと減る。さらに今年からブログを書くようになり、ラジオよりもネタを考える時間の方が楽しくなった。
結果として、いつも欠かさず聞いていたラジオ番組すら聞くタイミングが無くなって来た。
一旦聞かなくなると「まあ、いいや」と思えるようになった。

プレミアム解約

そこで先月、radikoプレミアムを解約した。たった月385円だが、節約家の私としては「使っていないサービスにお金を払う」ことは許せない(笑)。
今となっては「夏場の閑散期を見越してもう1ヶ月早めに解約しておけば良かった」とさえ思う。もちろん、その間はバナナマンやおぎやはぎを聞けなくなるが、それは仕方がない。そもそも地元では流れていない番組なのだから。

他に加入しているサブスク

現在、私が加入しているサブスクは「Amazonプライム」「DAZN」「Dropbox」の3つだけだ。

Amazonプライムはコスパ抜群で、映画やドラマ、電子書籍、翌日配送まで付いている。
他の動画配信サービスには加入していないので、アマプラの映画やドラマを観倒しているが、それでも時間が足りないくらいの量はある。娘も毎日アニメを見ているので課金する価値がある。
ついでに、電子書籍のプライムリーディングも数は少ないが1ヶ月で2~3冊くらいしか読まない少書家の私としては十分だ。
これらを考慮して恐らく解約はしないので年間契約をして更にお得に利用している。

次にDAZNは、こちらは高額なのが難点だが、ファジアーノ岡山の試合を観るためには入らざるを得ない。もしファジだけの専用チャンネルがあれば、即座に乗り換えると思う(笑)。

Dropboxは仕事でも使うが、写真・動画・音楽・PDFなど全データをここに入れている。以前、外付けドライブが壊れてデータを失った経験があるので、それ以来はクラウド一本だ。

過去に解約したサブスク

私はそもそも多くのサブスクには加入していないが、以前は電子版の「週刊少年ジャンプ」を定期購読していた。というのも私は小5から、30年近くジャンプを愛読してきた筋金入りのジャンプっ子だ。

電子版の定期購読は、本誌の購読より月額でお得になる。最初の頃はもちろん、ほぼすべての連載を楽しみに読んでいた。しかし、次第に「惰性で読む」作品が増えていった。

昔、先輩が「単行本じゃないと話の繋がりが解らなくなる」と言っていたが、だんだんそれが理解出来るようになって来た。数か月前の展開すら忘れて「え?これどういうこと?」という状態が続くようになる。
…大人になるってそういうことなのかもしれない。(笑)

呪術廻戦も、鬼滅の刃も、ヒロアカも、全部読んでいたはずなのに、細かいストーリーは覚えていない。そうなると、作品そのものを楽しめなくなってしまった。

最終的にワンピースのためだけに定期購読を続けていたが、それなら単行本を買う方が安い。
というわけで定期購読を解約したが、それでも30年続けてきた習慣なので、解約まで数か月迷い続けた。

定期的な見直しが必須

「読まないんなら辞めて当たり前じゃん」と思っただろうか?

他人事であればそれが簡単に言えてしまう。しかし自分の事になると視野が曇ってしまうのが現実だろう。多くの人は使っているかいないか解らないようなサブスクに複数加入しながら、解約するのが面倒でそのまま課金を続けているのではないか、と思う。

サブスクは一度加入すると辞めるのが難しい。「まあいいか」「また今度」とついつい言い訳をして続けてしまう。業者側はその「面倒臭い」を逆手に取って儲けている。

だからこそ定期的に見直すことが大切だ。自分がどれくらいサービスを利用しているか、1回あたりの利用単価を意識すれば「もったいない」と気付くものもあるはずだ。

まあ、解約しても、必要になったらまた入れば良いだけのこと。
私も仕事が忙しくなれば再びradikoに課金して、バナナムーンやメガネびいきを聞き始める予定だ。

サービスに踊らされるんじゃなく、上手に利用することが大事だと思う。


#サブスク #radiko #radikoプレミアム #Amazonプライム #サブスクの見直し #サブスク解約 #節約生活 #家計の見直し #DAZNは仕方ない #週刊漫画が読めなくなった #無駄を省く #習慣を断ち切る

コメント

タイトルとURLをコピーしました